中学受験のデメリットとは何だろう?

よく問題になるのが「受験勉強の弊害」である。

一応は、中学入試での出題範囲は小学校の学習指導要項に沿った範囲とのことになっているが建て前で過ぎないのが現状です。中学受験の勉強は、小学校の勉強だけで対応できません。

そのため受験対策の塾などに通う。

通えば、膨大な宿題がある。
毎週のようにテストがある。
出題される問題も難しい。

こうして、勉強についていけない子供たちも出てきます。落ちこぼれてしまった子供たちは勉強に対して自信をなくし、何に対しても無気力になる恐れがある。

それはそうです。毎週のように行われるテストが不振で、親も「またダメだ!」そらダメだ!といい続ければやっぱり子供はやる気がうせる。

お父さんに「あなたの給料はホント少ないわね。真面目にやってよ!」といい続けたり、お母さんに「お前の作る夕飯はホントまずいよな。こんな料理をするなんて信じられないよ!」といい続ければ、数年もしないうちに、やっぱりホントにダメになっちゃう。これと同じです。

また、勉強に対してどうしても親がかかわることが多くなるので、うまく対処していかないと、「勉強」がもとで親子関係に支障をきたし、最近では事件にまで発展するケースが多々あり、社会問題になっています。

このように、中学受験の1番のデメリットとして考えられるのは、

自信をなくすこと。

もっといえば、中学受験の勉強を通して、「自分はダメだ!」と諦めてしまうこと。

でも、間違わないでほしい。勘違いしないでほしい。

不合格になったから、自信を失くすのではないということを。
子供は不合格になったから、「自分がダメだ!」と思ったのではないことを。

子供たちが自信を失くすのは、「結果」ではなく、「過程」なのです。

勉強してもちっとも点数が上がらない。

この状態が続けば、誰だって嫌になるし、自信だって無くなる。つまり、入試までの「過程」ですでに危険信号が出ているのです。そのことに気づいてあげなければなりません。

当たり前のことですが、中学受験は決して人生のゴールではありません。ポジティブな気持ちで始めた中学受験が人生に対してネガティブな気持ちを持つに至ったのでは、元も子もありません。

大事なのは過程。テストの結果、入試の結果ではなく、その結果が出る前の過程をどう考え、どう見てやるかが中学受験に臨む際の親には求められます。それは親にしかできないこと。

中学受験が目的ではなく、中学受験という手段を通じて親子が感じられることがいっぱいあると思います。そこにどんな意義を見出せるのかは親の腕の見せ所です。